<2024年12月 神戸に店舗OPEN>
LINEお友達登録で\500円引きクーポンGET!/

カート

ショッピングカートに商品は入っていません

お買い物へ進む

わたしたち

KIITASU(キータス)が目指すのは、ただの「おもちゃ」ではありません。

木が持つ温かさと調和するデザインを通じて、子どもの成長や家族の時間を豊かにするブランドです。

「長く使えること」「安心安全であること」

「色褪せないデザインであること」

 

一つ一つの選択が、子供たちの未来をつくる。

KIITASUは学びと遊びと調和を大切にした

次世代にまで受け継がれるおもちゃをプロダクトします。

 

時間が経ってもその魅力が変わらないシンプルなデザイン

そして、遊ぶたびに新しい発見が生まれるおもちゃ。

未来に繋がる「今」の一瞬一瞬に

KIITASUが寄り添えることができたらと思います。

 

ブランドプロデューサー / 山口小百合

KIITASU(キータス)という名前は
「木+」から来ています。

お子様の成長の一時期に、安心安全な木のおもちゃを提供できたら…そんな思いからKIITASUがスタートしました。
こだわりや、職人たちの温もりある手仕事について、少しご紹介させてください。

私たちの木の物作りの経験は30年以上にわたります。木材を選ぶ段階から、企画・デザイン・製造・納品に至るまで、すべての工程を自社で行うことで、妥協のない品質を実現しています。

<KIITASUの玩具ができるまで>

1.原木の買い入れ
使用木材はSDGSの精神に準じ、持続可能な森として、管理された育成林の木材を使用しています。
2.種類に合わせた板と厚みに製材
丸太を加工して使いやすい形にします。用途に合わせて丸太を板材や角材にカットしていきます。
3.木材の乾燥
製材後の木材は、自然乾燥または人工乾燥を施し、含水率13%以下に乾燥したもののみを使用します。
4.糸鋸やろくろなどで成形
製材された木材を目的の形に一つずつ切り抜いていき、丸い部品や棒なども一本ずつろくろを使って仕上げます。
5.粗研磨・仕上げ研磨
切り抜いた木製品は、ささくれや角の鋭利な部分があるため、ドラムにて粗削りします。粗削りの後は、一つ一つ丁寧に手作業で、仕上げの研磨をします。
6.塗装・乾燥・検品
塗装は安全基準に合格したものを使用していますので、お子様が口に入れても安心です。塗装後の仕上げ研磨や個別の検品も、最後まで一つ一つ丁寧に行います。
全ての工程は熟練の職人によって、一つ一つ丁寧に手作業で創られます。

成形は形状・大きさにより刃物を何種類も変えます。削る・研磨は数ミリの違いを手の感覚で作り上げます。手による丁寧な作業を通じて、その技術と思いが込められています。

工房では仕上げを地元のお母さんたちが担当します。

彼女たちの手によって丁寧に研磨され、検品されたおもちゃはまるで子どもたちを優しく包み込むような安心感を持っており、
お母さんたち自身が子育ての経験を生かし、愛情を込めて最後の仕上げを行うことで、さらに特別なものになります。

<天然素材と職人の技術>
KIITASUのおもちゃは、耐久性と美しさを兼ね備えた良質なヨーロッパのブナ材をメインに使用ししています。木材の選定は、目利きの職人たちによって行われています。その木材を使って、長年の木工経験を持つ職人たちが、一つひとつ手作業で丁寧に作り上げています。
<厳しい検品>
安全で高品質な物だけが、お客様の元へ届けられるよう、検品を二回にわたって行っております。
【一次検品】職人や工房スタッフが(外観・仕上がり・強度・木の質感・安全性)に問題がないか確認します。
二次検品】日本にて最終検品が行われ品質基準に基づいて、見逃された不具合がないかを確認します。
<安全性>
お子さんが安心して使えるようにデザインされています。誤飲のリスクを考慮して、「少し手に大きいかな?」と思うぐらいの絶妙な大きさに作られています。また、舐めてしまっても体に害のない日本の『食品検査』にも合格している安全な塗料を使用しています。
<長く使えるデザイン>
シンプルで洗練されたデザインにこだわっています。家庭のインテリアに自然に溶け込み、世代を超えて愛される玩具でありたいという理由から、自然色に近い木目の見える淡い色にこだわっています。また、飴色に変化したり、使用感が味わいとなる、木ならではの経年変化も楽しんでいただけたらと思います。

<SDGs>

 

KIITASUは、持続可能な未来を目指し、環境に優しい商品作りに取り組んでいきます。

特にSDGsの7番/12番/15番に焦点を当て、再生可能エネルギーの利用、
持続可能な生産・消費の推進、そして自然環境の保全に貢献しています。

自然素材を使った木製おもちゃは、子供たちに安心して遊んでいただけるだけでなく、未来の地球を守るための大切な一歩です。

 

<包装>

包装資材はFSC認証製品パームヤシックス®を使用しています。

 

パームヤシックス®とは?

パーム油の生産過程で出るヤシカサ(実の殻や繊維)を再利用して作られる、環境に優しい紙製品です。

通常、ヤシカサは廃棄されることが多く、放置すると環境に悪影響を与える可能性がありますが

廃棄物を紙の原材料として活用することで、二酸化炭素の削減や森林資源の節約に貢献しています。

 

 

FSC®認証とは?

FSC認証(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、持続可能な森林管理に基づいて生産された製品に付与される認証です。

世界の森林管理の在り方を改善するための取り組みとして活用されており、現在では80ヵ国以上で活動が広がっています。